TOP > 千走(ちそう) 日記
今日のいっぴん
紫キャベツのコールスローです。
紫キャベツには、抗酸化作用のあるアントシアニンが
含まれており、眼精疲労にも効果があるそうです。
ビタミンUも含まれているので、胃などの潰瘍予防にも
効果があるそ…
今日のいっぴん
竹の子のクリーム煮です。
洋食にも、竹の子は合います。
食物繊維やカリウムを含んでいる竹の子は、
ダイエット中の方にオススメです。
パスタの代わりにもなります。
クリーム煮にする事でアクも和らぎま…
いろはもみじの花言葉は、
「大切な思い出」「調和」「遠慮」だそうです。
お店のシンボルツリーとして育てています。
昨年の台風で、葉が全てなくなりましたが、
今年は、葉がつきました。
秋になると、赤色に紅葉します…
兵庫県神戸市にある神戸酒心館の
「福寿」です。
七福神の「福禄寿」に由来して命名され、
このお酒を飲む方に、財運がもたらされますようにと
願いが込められているお酒です。
吟醸酒ならではの、華やかな香りのするお酒…
お店の裏には、小さな畑があります。
母が、野菜を育てております。
今は、玉ねぎが元気に育っております。
玉ねぎの葉が倒れて1週間くらいすぎたら、
収穫できるそうです。
収穫したらお店のメニューでお出ししようと思…
お店では、日替わりランチや、夜メニューとして
唐揚げを作っています!
唐揚げは、中国から江戸時代に伝来した料理で、
豆腐を油で揚げ、醤油と酒で煮たものだったようです。
昭和の、はじめ頃に今の鶏肉を使った料理が…
菫は、春から5月頃までが開花時期です。
花言葉は、「謙虚」「誠実」
控えめなイメージの言葉が多いです。
菫、ビオラ、パンジー、よく似ていますが、
これらは、花の形で見分けるのだそうです。
また、菫はギリシャの国…
今日のいっぴん
絹さやえんどうの天ぷらです。
絹さやえんどうに含まれている栄養の
β-カロテンは、免疫力を高める働きがあり、
ビタミンCは、抗酸化作用、
ビタミンB群は、糖質やタンパク質をエネルギーに変える働き…
こんにちは!
時おり、視線を感じるなと思ったら、
後ろのお家の犬が、このように見ています。
しっかり、仕事を頑張らなくては!と励まされています。
今日のいっぴん
お好み焼きです。
お好み焼きの歴史は、
茶人、千利休がお茶菓子として作らせた
「麩の焼き」が原型であると言われているようです。
今のお好み焼きの形になったのは、昭和に入ってからだそうです。
お好み…