TOP > 千走(ちそう) 日記
今日のいっぴん
新じゃがいも酒盗バターのせです。
旬の時期は、5月から6月と9月から12月。じゃがいもには風邪予防の免疫を高める
ビタミンCが含まれており、
皮にも食物繊維が含まれていますので、
丸ごと栄養をお…
今日のいっぴん
紅鮭だし茶漬けです。
茶漬けのはじまりは、古くは平安時代。
文学作品にも書かれているそうです。
今では、様々なお茶漬けがありますね。
昆布と鰹節のきいた出汁が
香ばしい紅鮭と合わさり、
ご飯がサラサ…
今日のいっぴん
棒寒天のサラダです。
海で採れるテングサを乾かして作られる棒寒天は、食物繊維が豊富で血糖値の上昇を抑える効果があるそうです。
コリコリとした食感が楽しいいっぴんです。
こちらは、オダマキです。
開花時期は4月から6月で、
紫のオダマキの花言葉は、
「勝利への決意」です。
花の形がとてもユニークで、
白い場所が花びら、紫色の部分がガクとなります。
印象に残るお花です。
今日のいっぴん
西京味噌の炙り豚肉焼きです。
柔らかい豚肉と西京味噌の香ばしさがよく合ういっぴんです。
今日のいっぴん
ノーザンルビーです。
旬の時期は2回、
4月から5月と9月から11月、
ピンク色のかわいいじゃがいもです。
味は、ほんのり甘味を感じます。
アントシアニンを含む野菜で
眼精疲労を軽減するそうです。
煮…
今日のいっぴん
たけのこのバター醤油焼きです。
たけのこの旬は、3月から4月。
バターで炒める事で、えぐみが苦手な方も食べやすいいっぴんとなっております。
今日のいっぴん
竹輪の磯部揚げです。
竹輪の歴史は、奈良時代から平安時代ともいわれています。
青のりの香りが良いいっぴんです。
今日のいっぴん
雲丹のせ茶碗蒸しです。
優しい味わいの茶碗蒸しで、
お食事の前菜におすすめ致します。
鰯の酒煮です。
本日は、節分です。
鬼が苦手な鰯を、柔らかくシンプルに煮ました。
今年も無病息災な一年となりますように。